院内紹介

Hospital introduction

院内設備と治療機器​

バリアフリー

当院では、足の不自由な方やお年寄りにも安心して来院いただけるよう、入口がスロープになっております。
また、院内はすべて段差の無いバリアフリーです。

待合室

出来るだけお待たせしないよう、心がけています。
急患の方は予約の方を優先しておりますので、多少お待ちになっていただく場合もございます。ご了承下さい。

診療室までの通路

入口は各ユニットごとに分け、患者様のプライバシーを守ります。

ブラッシングコーナー

治療前後のブラッシングやお口のチェックにお使いください。

トイレ

トイレは通常に比べ広い作りになっています。
お子さんには、子供用の便座をご用意しておりますので、ご利用ください。

診療室

各ユニットは、パーテーションで仕切られておりますので、個室のように周りを気にする事無く、リラックスして治療を受けて頂けます。
※患者様をなるべくお待たせすることのないようユニットを増設致しました。

医療機関向け空気浄化装置

治療中に発生する目に見えない物質や、来院される患者様が外部から持ち込む、様々な有害物質が院内には浮遊しています。
当院で導入しているメディカルライトエアーは光触媒を搭載し理想的な空気に浄化してキレイな院内空気環境を維持します。

滅菌室

当院では、滅菌室を設け衛生管理を徹底しております。

歯科用マイクロスコープ

マイクロスコープは肉眼では確認できないようなむし歯の発見が可能です。
また治療の際に拡大視することで必要な部位だけ削れ、健康な歯質を残すことができます。
再発のリスクを抑えた治療が可能性を高めることができます。

口腔外バキューム

口腔外バキュームを導入しております。
目に見えない細かい水や歯を削った際に出る粉塵を吸いとるものです。
よりいっそう安心でクリーンな院内環境づくりを目指しております。

歯科用CT

従来のX線写真は二次元的な平面での診断しかできませんでしたが、歯科用CTでは三次元の立体画像でのレベルに変わるので、より多くの情報が得られます。

エルビウムヤグレーザー

エルビウムヤグレーザーは、歯周疾患、硬組織疾患、軟組織疾患、などの幅広い症例に用いる事が出来るだけでなく、痛みや身体組織に負担が少ない治療を行う事が出来ます。

歯面清掃器

歯と歯の間や、歯の表面の細かい溝に付いてしまったタバコのヤニやコーヒーや紅茶などの茶渋といったがんこな汚れなどは歯面清掃器を用いて、汚れを素早く除去します。

電気メス

電気メスは、むし歯の箇所が歯肉で隠れてしまっている時に軟組織の切開などに使用します。
通常のメスと違い出血も極端に少ないので、患者様の負担も軽減できます。

歯科用電動注射器

麻酔剤の注入速度を遅くし安定した注入が可能ですので、痛みを抑えられます。
また、細い針を使用するため手動より痛みが大幅に抑えられています。

エンドモーター

根管治療は、治療に時間がかかり、患者様への負担もかかっておりましたが、この機器を使用することで、短時間で正確に神経の管をきれいに治療することで、患者様の負担を軽減できます。

根管長測定器

目視では確認できない根管の深さを電流で確認し安全に作業するための機器です。

ホットスポット 根管充填材加温器

低温溶融の根管充填材を暖める器械です。
根管充填材の流動性を良くして充填不足を防ぎます。

印象材自動練和器

印象材を練る機器です。
一定の分量と練り具合を保つことができるので、常にベストな状態の印象材の作成が可能です。

当院の衛生管理について

院内感染防止の為、衛生管理を徹底しております。

日本では滅菌に関する義務付けはありませんが、当院では使用後の道具を滅菌することにより様々な病原性細菌・ウイルス(インフルエンザウイルス・ヘルペスウイルス・結核菌・髄膜炎菌・B型肝炎ウイルス・C型肝炎ウイルス・梅毒・HIV)を死滅させ、安全・安心な治療を提供しております。
治療のために口腔内で使用する器具を清潔に保つことにより、交叉感染を防ぎ、外側・内側を洗浄・滅菌した器具を使用し、患者様毎に交換しておりますので、安心して治療を受けて頂くことができます。

DACユニバーサル
ハンドピース専用滅菌器

治療の際に使用するハンドピース類を、確実に滅菌する事が可能なシステムを導入しております。
世界最高基準の滅菌システムで患者様に安心・安全をお約束します。

ミーレジェットウォッシャー
歯科器具洗浄システム

これまで洗浄しきれなかった、複雑な構造の歯科治療器具も、高圧洗浄により、徹底的に洗浄することが可能です。

オートクレーブ

オートクレーブ(高圧蒸気滅菌器)で高圧滅菌処理をし、ウィルスや細菌などを滅菌します。
※オートクレーブを2台設置し、衛生管理を徹底しております。

超音波洗浄器

超音波を振動として液中に放射した、小さな気泡の衝撃波で付着した汚れなどを引きはがして洗浄します。
手洗いでは落としきれない治療器具の細部まで洗浄が可能です。

オゾン水生成器

オゾン水は強力な酸化力により細胞膜中の不飽和脂肪酸及び酸素(たんぱく質)を変性します。
これにより細胞構造を維持できなくなり菌体破壊(溶菌)という現象が現れます。
溶出した細胞質もまた変性します。
(酸化力:フッ素>オゾン>塩素)現在耐性菌は認められていません。
作用機序から推察しても耐性菌は現れないと考えられています。

滅菌灯

滅菌・消毒された器具は殺菌灯付のキャビネットで使用直前までしっかり保管します。

当院からのお知らせ

当医院は、以下の施設基準等に適合している旨、厚生労働省地方厚生(支)局に届出を行っています。

  • 歯科初診料の注 1 に規定する基準
    歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた常勤の歯科医師及びスタッフがおります。

  • 歯科外来診療医療安全対策1
    当医院には、医療安全対策に関する研修を受けた歯科医師及び医療安全管理者を配置、自動体外式除細動器(AED)を保有し、緊急時の対応及び医療安全について十分な体制を整備しています。

  • 歯科外来診療感染対策1
    当医院では、院内感染管理者を配置しており、院内感染防止対策について十分な体制を整備しています。

  • 歯科訪問診療料の注15に規定する基準
    在宅で療養している患者さんへの診療を行っています。

  • 手術用顕微鏡
    複雑な根管治療及び根管内の異物除去を行う際には、 手術用顕微鏡を用いて治療を行っています。

  • 口腔粘膜処置
    再発性アフタ性口内炎に対してレーザー照射による治療を行っています。

  • う蝕歯無痛的窩洞形成
    無痛のレーザー機器を用いて、充填のためのう蝕の除去及び窩洞形成を行っています。

  • CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー
    CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠やインレー(かぶせ物、詰め物)を用いて治療を行っています。

  • 手術時歯根面レーザー応用
    歯の歯根面の歯石除去を行うことが可能なレーザー機器を用いて治療を行っています。

  • 歯根端切除手術
    手術用顕微鏡を用いて治療(歯根端切除手術)を行っています。

  • レーザー機器
    口腔内の軟組織の切開、止血、凝固等が可能なものとして保険適用されている機器を使用した手術を行っています。

  • クラウン・ブリッジの維持管理
    装着した冠(かぶせ物)やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。